- テレマーケティングのビズマーケティング HOME
- >
- 支援事例
- >
- テレマ代行サービス導入事例のご紹介
テレマ代行サービス導入事例のご紹介

-
業種
:食料品製造業
-
エリア
:北海道
-
従業員規模
:5~20名
依頼情報
コールプラン |
3コールプラン |
---|---|
コール数 |
5,000コール |
コール内容 |
契約案内コール |
お客様の事業内容
調味料、加工食品、外食、冷凍食品などさまざま食品を提供している。海外にも食品を提供している。菓子や飲料事業の開発・販売もおこなっている。

お客様の課題
展示会の自社ブースで小売店や卸問屋から名刺を数多くいただくが、すべての企業様に電話する事ができず、新規顧客を取りこぼすことが多々ある。しかしコール担当者を増員するのはリスクがある為、現状の人員に対してかなりの負荷を与えている状況。商品の説明だけでは営業する相手に自社の商品の良さを分かってもらえない。毎回営業相手に対して自社の商品をプレゼントできるほどの予算はない。
お客様への提案
展示会後間をあけずにコールすることでアポイントを取り付け契約件数を向上させる。お客様に電話でのヒアリングからの適切な見積もりを送付することで、アポからの受注率を向上させる。また、高確度の企業にのみ訪問営業をすることで、受注率のUPと無駄な交通費の削減につなげる。
テレマ代行導入の成果
展示会後間をあけずにコールすることで購買意欲が無くなる前にアポイントをとることで契約件数を向上し、売り上げが向上した。また、フォローコールを入れることを意識することで、積極的な営業につながる結果になる。契約の際にお客様に適切な見積もりをしてみてから、後日見積もり書を送付することで、検討してくれるお客様が増えた。実際に見積もりを送りたいことを話すと、電話をすぐに切られるという展開にはなりにくくなった。


-
Q
実際にテレマ代行サービスを使っていただいて、成果としてはいかがでしょうか?
-
A
あまり言いたくはないのですが、弊社のコール担当者よりも優れたテレアポのプロ集団の為、名刺整理データからフォローコールまで全てを請け負っていただき、展示会から日を空けずにコール出来ました。購買意欲が無くなる前に訪問アポイントを取りつけることができ、売上アップにつながりましたし、名刺から面倒なリスト作成までして頂いたので、他の業務に私自身が回ることが出来たのが一番のメリットでした。費用対効果としては高いと思います。弊社のような規模が小さく予算も無い企業にも親身に対応して頂き、売上アップの為、一緒に対策もリスクも考慮して頂けたので、安心してお任せする事ができました。ありがとうございました。